99件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第4号) 本文

送迎バスを運行している民間保育施設に令和5年4月から義務となる置き去り防止ブザー設置費用を補助するもの。国のガイドラインでは、車内確認を促すブザーバス車内の後部に取り付け、車内確認後にボタンを押さないと止まらない仕組みのもので、置き去り事故を防止するものとの答弁でありました。  商工観光課所管に係る買物支援対策事業では、買物支援バスの運行をいつまで行うのか問う質疑がありました。

高岡市議会 2022-12-04 令和4年12月定例会(第4日目) 本文

私もそれについて話ししたいんですが、次は石須さん控えてらっしゃるので、それはぜひ石須さんのほうに譲りまして、今回質問がいっぱいございますので、ブザーが鳴らないうちに進めたいと思います。  それでは、早速質問に入りたいと思います。  先日の報道で、北陸電力は電気料金をおよそ40%以上値上げしたいという申請を国になされました。

黒部市議会 2019-03-08 平成31年第1回定例会(第2号 3月 8日)

各部屋には防犯ブザー設置しており、不審者対応緊急事態発生伝達手段の一つとして使用することとしております。玄関やフェンスなどには無断で敷地内に入らないでください。不審な人を見かけたときは警察に連絡しますという看板を設置し、抑止を図っております。  また、施設内で異常が起きていることを外部に知らせるための非常回転灯設置しております。

魚津市議会 2019-03-01 平成31年3月定例会(第3号) 本文

防犯ブザーの配布、見守り隊や防犯カメラなどの導入、しかし、子どもたちを狙った卑劣な犯罪は後を絶ちません。最近では、危機感を持った地域住民が魚津市登下校ながら見守り連携事業をし、防犯パトロールに努力しています。  そこで、まず1点目に、子どもたち通学路として利用している道路には危険な箇所がたくさん見受けられます。

滑川市議会 2018-06-12 平成30年 6月定例会(第3号 6月12日)

子どもたちには、まず自分の身は自分で守ること、防犯ブザーを身につけること、「いかのおすし」の約束を徹底することといった安全指導とともに、これまで以上に子どもたちの見守りを関係機関連携し、協力を得ながら進めてまいりたいと考えております。  以上でございます。 ○議長(原 明君)  開田晃江君。

射水市議会 2018-06-08 06月08日-03号

防犯ブザーでは身の危険を周囲に知らせることができますが、これは周りに人がいないと効果は薄れてしまいます。共有できる人がある程度限定されますが、スマホアプリを使った位置情報確認というのもあります。最近は、ランドセルにICチップを施したりICテープを張ったりして、校門の通過有無地域内各チェックポイントにおいて通過管理するといったツールも普及してきております。このほかにも多種多様なものがあります。 

富山市議会 2018-06-05 平成30年6月定例会 (第5日目) 本文

現在していることは、防犯ブザーなどの防犯グッズを全児童に持たせ、その正しい使い方指導すること、また不審者に遭遇したときの、身を守るための、命を守るための具体的な防衛策地域の特性などに応じて現場に出向いて指導したりなどなど、具体的に繰り返して指導しているということ、また、地域協力を得てパトロールなどを強化すること、さらに警察情報共有などでも連携強化を図ることなどを考えられて、その幾つもの手だてを

高岡市議会 2018-06-02 平成30年6月定例会(第2日目) 本文

今回の新潟での痛ましい事件を踏まえ、各学校におきましても保護者学校安全パトロール隊などとの一層の連携を図り、登下校の見守り体制の強化に努めますとともに、不審者不審車両と感じたら素早く離れる、不審者に遭遇した場合は防犯ブザーや大きな声で助けを求めたり、付近の民家に逃げ込んだりするなど、児童生徒自身不審者による被害から身を守るための安全指導につきましても徹底に努めております。  

小矢部市議会 2017-06-15 06月15日-02号

市内小・中学校防犯上の対策としては、全小学校における登校時の集団登校の実施や、学校周辺において不審者があらわれた場合の保護者への一斉メールの配信、また、小学校入学時に配布した防犯ブザー携帯などを行っております。 さらに、地域では敬老会やPTAの方々には、朝夕の登下校の見守り隊活動や、こども110番の家の設置などを行っていただいております。

富山市議会 2017-06-02 平成29年6月定例会 (第2日目) 本文

また、子どもたちに対しては、1つには、警察等協力を得て、防犯教室等を実施し、子どもたち不審者に遭ったときの具体的な対応の仕方や防犯ブザー使い方を学ぶ、2つには、年度当初に子ども保護者、教員が一緒に通学路危険箇所や「こども110番の家」の場所を確認し、万が一のときの駆込み先として覚えさせるなどを行っており、このような取組みを繰り返し行うことで、子どもたち自分で危険を予知し、自分の身を守る力

立山町議会 2017-06-01 平成29年6月定例会 (第2号) 本文

設置義務化から約10年が経過し、機器内部リチウム電池が消耗し、煙や熱に反応しないもの、ブザーが鳴り続けるもの、試験ボタンに反応しないものなど作動不良を起こした機器の事例が全国で報告されており、総務省消防庁及びメーカーからも、議員ご指摘のとおり、設置後10年の機器に対する注意喚起の広報や啓蒙活動について、消防機関へ通知がなされているところです。  

黒部市議会 2017-03-09 平成29年第1回定例会(第3号 3月 9日)

なるべくブザーが鳴らないように私も頑張りたいと思いますが、当局の皆様も、市民の皆さんにわかりやすい答弁をお願いしたいと思います。  それでは、通告に基づきまして、大きく2点、観光振興地域活動拠点整備についてお伺いいたします。  まずは観光整備についてであります。  国が「明日の日本を支える観光ビジョン」、県も「新・富山県観光振興戦略プラン」などをつくっております。

黒部市議会 2017-03-08 平成29年第1回定例会(第2号 3月 8日)

教育部長 御囲泰晃君起立〕 ○教育部長(御囲泰晃君) 今ほど議員さんがおっしゃいましたように、ICタグを取りつけることによりまして、セルフサービスで貸し出し、返却が可能になったり、玄関ゲート設置することにより、ゲート通過時にブザーを鳴らすことによって、無断で本を持ち帰ることを防止したり、それから、1年に1回の蔵書点検を現在10日間でやっておりますけれども、その日数が2日間程度

南砺市議会 2014-12-08 12月08日-02号

それぞれに児童防犯ブザーを鳴らしたり、保護者とうまく合流できたりして不審者は逃げ、大きな被害とはならなかったことは大変幸いでございます。 こうした事案が発生するたびに、大声を出して付近の人に助けを求め、すぐに110番通報すること、また1人で下校したり遊んだりしないこと、防犯ブザーを必ず持たせることなどを子供たちに教え、被害防止に努めるよう関係機関から発令があります。 

上市町議会 2014-12-01 平成26年12月定例会(第2号) 名簿

固定資産税      の見込みは    (5)企業等設備投資もあり、法人町民税当初予算からみて推移はどのようになっ      ているのか    3 児童達安全安心について    (1)防犯ブザーを新入生に着用させるため予算化の確立    (2)子ども110番、防犯連絡所、当町には何か所把握されているのか。

滑川市議会 2014-03-13 平成26年 3月定例会(第3号 3月13日)

小学校ではふだんから不審者対策として、遭遇した場合の対応について、大声を出して助けを求める、人のいるほうへ逃げる、防犯ブザー携帯する等の指導を行っているところであり、また地域の見守り隊に目配りをお願いしているところであります。  今年度25年度不審者情報数の報告によりますと、現在5件受けております。